涼風工房

2019年3月21日(木)

近所にあるいつもの公園を通ったら、新顔の猫がくつろいでいました。

落ち葉の上で寝そべる白い猫

地面に寝転んで手を伸ばすネコ

おとぼけ顔の落ち葉の上のネコ

落ち葉の上でくつろぐ白い猫

これはまた綺麗で愛らしい猫だなあと写真を撮っていると、居合わせた女の子が話しかけてきて、色々教えてくれました。中学校のものと思しきジャージを着た、利発そうなお嬢さんでした。

この新顔の子は、最近捨てられたばかりであること。
この公園にいる何匹もの猫たちは、近隣住民で世話をしているいわゆる「地域ネコ」であること。
子供ができないように処置(去勢)してある子は、その印として片方の耳が欠けていること。

彼女が詳しいので、「おうちでも猫を飼っているの?」と思わず尋ねると、「うちでは飼っていません」との返答。そうは見えないほど猫との接し方が上手で、猫の方もかなり気を許している様子が窺えました。

ちなみに、以前からこの場所にいるこちらの方は、もはやこのような好待遇に・・・!

かごの中でくつろぐ好待遇の地域猫

この公園を棲家にする猫たちは、小さなお子さんから中学生の女の子、高校生の男の子、若いカップル、年配のご夫婦、本当に様々な人たちに愛され、可愛がられています。時折なんちゃってカメラマンになる私も、彼らを見守りながらまたその姿を収めていければと思います。

ライオンのような個性的で魅力的な猫

公園のノラ猫

鋭い眼差しを向けるかっこいい猫

草の後ろにいる茶トラ猫

道端に座り振り返る猫

ライオンのような雰囲気がある猫

歩く猫の後ろ姿





早春の池はメンバー勢ぞろい。
アオサギは、繫殖期に入った印としてくちばしと足がピンク色に染まる「婚姻色」の状態になっています。
コサギは軽やかなステップで、春の浮き立つ気持ちを表しているかのようです。

婚姻色のアオサギ成鳥

婚姻色のアオサギ(蒼鷺)/ペリカン目サギ科アオサギ属

春の水辺のコサギのステップ
コサギ(小鷺)/ペリカン目サギ科コサギ属

春の水辺に立つコサギ

池で水中生物を捕食するコサギ
コサギの捕食場面

池で捕食するカイツブリ
カイツブリ(鳰)の捕食場面/カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属

カワウの横顔アップ
カワウ(河鵜)/カツオドリ目ウ科ウ属

羽を広げたカワウの後ろ姿

池を泳ぐ水鳥のカワウ

さて、おなじみカワウですが、どうも前回運命的出会いを果たしたコサギの姿を探しているように見えて仕方がありませんでした。ずっときょろきょろ辺りを見回しているし、すれ違ったカルガモはスルーだし。まあ、普段から挙動不審なタイプなので(失礼)、一概には言えないのですけれど。

池を浮遊しながら周囲を見回すカワウ
池を浮遊しながら周囲を見回すカワウ
池を浮遊しながら周囲を見回すカワウ
池を浮遊しながら周囲を見回すカワウ


私自身も、つい今しがたまで視界に入っていたコサギが見当たらず、一緒にきょろきょろ探す始末。そして高い木の上に純白の姿を発見。どうやらコサギは、カワウが現れた途端に水辺を離れ地上から遥か遠くに避難していた模様。ひどいよコサギさん。無常だよコサギさん。高所に向かい存在を誇示するカワウにも相変わらずのノーリアクション。諦めた(?)カワウは、潔く飛び去って行ったのでした。
・・・なんだかだんだんカワウファンになってきたかも。

コサギに自己アピールするカワウ

飛び去るカワウ





多々問題視されるカラスも、単純にまじまじと見れば黒一色のかっこいい鳥。

水辺に立つカラス

ハシボソガラス(嘴細烏)/スズメ目カラス科カラス属

自然植物を食べるカラス





春の池のほとりを歩くアオサギ

春のピンク色のバラの花

春の川の風景

桜の花がある春の風景

春の赤い椿の花

池を泳ぐミシシッピアカミミガメ

ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)/カメ目ヌマガメ科アカミミガメ属

泳ぐミシシッピアカミミガメの顔

水面から顔を出すミシシッピアカミミガメ





ここまで接近する両者を目にするのは初めて。

コサギとアオサギ

コサギとアオサギ

こちらの組み合わせは、もはやアオサギが引率の保護者にしか見えない・・・

カルガモとアオサギ

カルガモとアオサギ

池のほとりに立つアオサギ




久しぶりの烏骨鶏さん。

白いウコッケイ

烏骨鶏(ウコッケイ)/英名:Silky Fowl

白いウコッケイの後ろ姿

こんなに真っ白ふわふわな烏骨鶏ですが、「烏骨(=黒い骨)」との名前が表す通り、衣の下は皮膚から骨まで全てが黒いそうです。毛も黒いタイプも存在するようですが、私はお目にかかったことがありません。

紫色のクリスマスローズの花

クリスマスローズ




2019年3月3日(日)

魅力的な猫の正面顔アップ

先月紹介した、個性と魅力に溢れる猫です。どうやら同じ公園内にずっと滞在している模様。
心なしか、地面に丸まっていた先月の時より若々しく見えたり。太めのおみ足もたまらない。(失礼)

個性的で魅力的なノラ猫の座り姿

木の後ろに佇む個性的な猫

猫ならではの、魅惑の不機嫌フェイスの持ち主。

猫ならではの魅力ある不機嫌顔

なんとなく行動を共にしているように見えた初対面の猫です。常に屋外にいる寒さが伝わってくるような佇まい。

寒そうな茶トラ猫

池の水を飲む茶トラ猫

冷たい北風に身をすくめる茶トラ猫

冷たい風が強い日でした。
辺りの木々も絶えず揺れておりましたが、個人的には竹の軋む音が妙に好きで、耳に届く度にもっと長く続いてほしい気分になります。

竹藪

2月終盤の時点で早くもカワヅザクラが開いている場所がありました。遠目からでもその一箇所だけ華やかに色づいている様が際立って見え、本来の進路ではなくともふらふらと引き寄せられ、遠回りを楽しいものにしてくれます。もちろん梅は至る所で花盛り。

カワヅザクラ

白梅

ピンク色の梅の花

ピンク色の梅の花





園内にある古民家では、雛人形や吊るし飾りが展示され、圧巻の光景となっていました。

古民家に展示された雛人形飾り

古民家に展示された雛人形飾り

ひな祭りのちりめん吊るし飾り

古民家に展示された雛人形飾り

古民家に展示された雛人形飾り

横浜市の古民家

私のかわいい雛人形


一方、こちらは私の雛人形。昔、若い娘時代に母が贈ってくれました。手の平に乗る福々しいお内裏さまとお雛さまは、とてもかわいらしくてお気に入り。一年に一度しか取り出して飾らない性質のものなので、いまだに歳もとらず綺麗なままです。

背後のペーパーファンは、自分で作ってみました。和紙を扇状に折り込んだものをふたつ合わせて円にしている形です。黒地の友禅和紙と金色の和紙を組み合わせてみましたが、色柄によって様々なバリエーションが試せそうです。





雛飾りで明るさが増す古民家の眼前に広がる池に、突如カワウが出現!

池を泳ぐ水鳥のカワウ

カワウ(河鵜)/カツオドリ目ウ科ウ属

池のほとりに立つかわいいカワウ

黒いボディに黄色いほっぺと水色の目がチャームポイント。

池のほとりで羽を乾かすカワウ

威風堂々と黒い羽を広げる姿は、さながらオーケストラの指揮者という趣。

池のほとりで羽を広げて乾かすカワウ

池のほとりで羽を広げて乾かすカワウ

翼を広げて乾かすカワウ

黒い羽を大きく開いて乾かすカワウ

実際のところ、カワウの羽は水を弾きにくく、濡れた後は積極的に乾かす習性があるため、ほかの鳥よりちょっぴり壮大な羽の広げ方になる感じなのだと思います。

黒い羽を大きく開いて乾かすカワウ

咆哮カワウ。

口を大きく開けたカワウ

たそがれカワウ。

池のほとりで物思いにふけるカワウ

一方、先月と同じく、コサギもまたこの水辺に寄っていました。

池のほとりで採餌するコサギ

コサギ(小鷺)/ペリカン目サギ科コサギ属

コサギの存在にまだ気づかずに、自由気ままに泳ぐカワウ。

池を泳ぐカワウ

まさか運命の出会い・・・なのか?

コサギとカワウの出会い
コサギとカワウの出会い
コサギとカワウの出会い
コサギとカワウの出会い
コサギとカワウの出会い
コサギとカワウの出会い
コサギとカワウの出会い

なかなかのいい雰囲気から、羽を広げてカワウアピールタイム開始。ちょっと露出狂っぽくなっている気がしないでもないのだが・・・
対するコサギは、完全にノーリアクションでありました。がんばれカワウさん。負けるなカワウさん。

なお、池の側を元気に駆け抜けて行った少年たちが、「あっ、クロサギだ!」と叫んでいました。
気持ちはよく分かります。そうとらえるのが自然です。シラサギ(コサギ)に絡んでいる、似た印象の黒いボディの鳥だもの。
ただ、一見怪鳥風の黄色いほっぺをしているお茶目な黒い鳥を見たら、今度からカワウさんと呼んであげてネ。

ちなみに、私はクロサギにはまだ出会ったことがありません。さぞ格好いいのでしょう。一度ぜひお目にかかってみたいものです。





さて、冒頭の猫ですが、薄暗くなりはじめた夕刻、落ち葉をクッションに単身でくつろいでいたところに異変が。女性二人と一緒に散歩中の犬が、もうあの子に興味津々状態。傍目にも制御が難しそうだと分かる勢いでまっしぐら!

ノラ猫にちょっかい出す散歩中の犬
ノラ猫にちょっかい出す散歩中の犬

もちろん猫に対して危害を加えるのが目的ではなく、遊びたい・じゃれあいたいという気持ちが始終見て取れました。が、猫からすれば、徹頭徹尾警戒と抵抗以外にすることはないという状況だったと思われます。これぞ温度差というもの。
ある程度時間を経て、満足して背を向け立ち去る犬なのでした。

満足そうな笑顔の犬と不信感あらわな表情の猫

不信感あらわな視線を送る猫

見送る視線から、「ナニあいつ!?」 との心の声がはっきり聞こえてきたような・・・





とりとめなく、いろいろギャラリー。

道端で振り返る野良猫

個性的な野良猫の顔

ピンク色のカワヅザクラ

交差する2匹のノラネコ

歩く茶トラ猫の後ろ姿

歩く個性的な猫の後ろ姿

落ち葉の地面に座る茶トラ猫

土の地面に座るライオンのような個性的な猫

ピンク色の梅の花

魅力的な猫

読書紹介

2025年2月

2025年1月

2024年12月

2024年11月

2024年10月

2024年9月

2024年8月

2024年7月

2024年6月

2024年5月

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

*これ以前~2000年は割愛させていただきます

上へ