涼風工房

2015年5月31日(日)

日中の日差しは眩しく暖かく、朝晩の冷たい空気との差が大きい5月終盤です。

青空の下高い木のてっぺんにとまるカワラヒワのオス

カワラヒワ(河原鶸)/スズメ目アトリ科ヒワ属

初夏の木にとまるカワラヒワのオス

青空の下のカワラヒワのオス

弾丸のように飛ぶカワラヒワのオス

初夏の緑の風景の中にいるヒヨドリ
ヒヨドリ(鵯)/スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属


いたる所でライラックが花盛り。

青空の下で密集して咲く紫色のライラックの花

かわいい紫色のライラックの花

密集して咲く可憐なライラックの花

青空の下で咲く紫色のライラックの花

青空とライラックの花





初夏の緑の自然風景

野鳥モズのいる風景

タカサゴモズ(高砂百舌)/スズメ目モズ科モズ属

タンポポの綿毛

札幌平岡公園の緑の自然風景

初夏の青い草花

初夏の草むらにいるゴジュウカラ
ゴジュウカラ(五十雀)/スズメ目ゴジュウカラ科ゴジュウカラ属

草むらにいるゴジュウカラの横顔

草むらに立ち上を向くゴジュウカラ

初夏の草むらを歩くゴジュウカラ

かわいい野鳥のゴジュウカラ




2015年5月17日(日)

4月終盤から5月初旬にかけて撮った春の写真です。桜はあっという間に満開を迎えたと思いきや、連日の強風にさらされ、わずか数日で見事に葉桜に。その姿は儚い=美しいを身をもって表現するかのようでした。

美しく咲き誇る赤と白のチューリップの花

5月に咲く札幌の桜の花

華やかに密集して咲く赤いチューリップの花

札幌の満開の桜

ライラックにとまり花の蜜を吸う黄色い蝶

華麗に咲くチューリップの花々

色とりどりのチューリップの花

ピンク色の梅の花

春の花々とハクセキレイ

夕暮れの自然風景



読書紹介

2025年3月

2025年2月

2025年1月

2024年12月

2024年11月

2024年10月

2024年9月

2024年8月

2024年7月

2024年6月

2024年5月

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年9月

2023年8月

2023年7月

2023年6月

2023年5月

2023年4月

2023年3月

2023年2月

2023年1月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年9月

2022年8月

2022年7月

2022年6月

2022年5月

2022年4月

2022年3月

2022年2月

2022年1月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年9月

2021年8月

2021年7月

2021年6月

2021年5月

2021年4月

2021年3月

2021年2月

2021年1月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年9月

2020年8月

2020年7月

2020年6月

2020年5月

2020年4月

2020年3月

2020年2月

2020年1月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年9月

2019年8月

2019年7月

2019年6月

2019年5月

2019年4月

2019年3月

2019年2月

2019年1月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年9月

2018年8月

2018年7月

2018年6月

2018年5月

2018年4月

2018年3月

2018年2月

2018年1月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月

2015年7月

2015年6月

2015年5月

2015年4月

2015年3月

2015年2月

2015年1月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年9月

2014年8月

2014年7月

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

*これ以前~2000年は割愛させていただきます

上へ