 
1月23日(土)
最近、炊き込みご飯がややマイブーム。手近な食材でちょこちょこ試して作ってみていたところ、ついに「これだ!」と
自分好みの組み合わせにたどり着く。「鶏皮・ごぼう・まいたけ」である。

|
【ある日の一食目】
・鶏皮とごぼうとまいたけの
炊き込みご飯
・豆腐と水菜の味噌汁
・ぬか漬けにした白菜
・おでん(大根とこんにゃく)
*前夜の残り

|
鶏皮はスーパーマーケットにて安価で手に入るので、日常的に使う食材です。根菜類の煮物や煮込み蕎麦に入れたり、
フライパンでかりかりになるまで焼いたりしていました。しかし、いかんせん油が多いので、あまりたくさん食べると少々
胃もたれにつながる感じもあります。かりかり焼きも美味ながら、調理中これでもかとあふれ出る油をふき取りつつ、完成まで
結構時間もかかってしまいます。
そのように取り扱いにちょっぴり悩む鶏皮が、炊き込みご飯にするとその油分が良いあんばいに他の食材やご飯と
からみ合い、絶妙な味わいをかもしだすのです。満腹感もしっかり得られて、腹持ちもするのでうれしい。皮が苦手では
ない方にはぜひおすすめです。
※決して鶏皮の回し者ではありません。(回し者でも別にいいのだが)

かわいらしい雪だるま。冬らしい装飾に彩られた風景は、近隣の駅側にて。

カップルアップ。



夕暮れ時のキンクロハジロ。

キンクロハジロ(金黒羽白)/カモ目カモ科ハジロ属
向かって右が殿方、左がレディです。


日向を惜しむように土の上にたたずむカルガモ。いつの間にか、かなり日が伸びてきました。

カルガモ(軽鴨)/カモ目カモ科マガモ属

1月1日(金) 
新春のお慶びを申し上げます。
2020年は全世界の人々にとって特殊な一年となりました。この新たなる丑年の2021年・令和3年は、様々な物事が好転へ
向かうことを心から願っています。来年は年女の寅年店主より。
年始に、伊藤若冲の花カレンダー。

先のクリスマスに、思いやりに富む妹がプレゼントを色々届けてくれました。その中に含まれていた若冲のカレンダーです。
個人的にかなりうれしい贈り物で、年々経過の速度が増してゆく日々をひっそりと彩ってくれるのは、こんな風に毎日
必ず目にする日常の品が完全に自分の好みであったりするという、ささやかな事柄なのかも知れないなとつくづく感じたり
もします。
表紙は「天南星(てんなんしょう)」、1月は「冬牡丹」です。


|
【伊藤若冲の花カレンダー】
1月
・・・冬牡丹
2月 ・・・梅
3月 ・・・芥子
4月 ・・・小手毬
5月 ・・・姫芭蕉
6月 ・・・未央柳
7月 ・・・百合
8月 ・・・立葵
9月 ・・・朝顔
10月・・・薊
11月・・・菊
12月・・・冬牡丹
|
ちなみに、カレンダーと一緒に写っている黒と緑の市松模様は、昨年歴史的ヒットとなった漫画・アニメの主人公が身に
まとっている着物の柄で、和紙等の素材としても人気が高いようです。近所ですれちがう小学生頃の男の子たちが
この柄のマスクをしている姿も何度か目にしました。
渋い配色だしかっこいいなと思い、私もあやかって友禅和紙を仕入れてみました。結婚証明書や芳名帳やウェルカム
ボード、フォトアルバムやグリーティングカードなど、取り扱いのあるアイテムでしたら色々作れますので、もしリクエストが
ございましたらお気軽にご連絡ください。


近隣の公園を根城にする猫も、さすがに寒そう。冷たいコンクリートをゆっくり進むより、葉が積もった土の上に丸まって
いたいのが、そりゃあ猫心。


元日の今日はすっきり晴れて、園内には家族連れで楽しそうに遊ぶ人々の様子も目立ちました。風景を撮影する時は、
できるだけ人物が入らないようにと心がけているので、いつも人出があまりない印象の写真になっている気もします。





キンクロハジロ(金黒羽白)/カモ目カモ科ハジロ属

|